このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
東北公益文科大学図書館 / 致道ライブラリー
日本語 |
English
東北公益文科大学
よくある質問
開館カレンダー
データベース(一部学内者のみ利用可能)
Tohoku Koeki University
FAQ
Library Calendar
Database(Only Campus who is available)
OPAC TOP
資料検索
カレンダー
よくある質問
図書館からのお知らせ
マイライブラリ
携帯電話からアクセス
携帯電話用Web-OPACは
こちらのQRコードからどうぞ!
図書館からのお知らせ
蔵書検索
他大学検索
CiNii Books
CiNii Research
NDL
レビュー・タグを含む
新着案内
|
貸出ランキング
|
アクセスランキング
|
レビュー一覧
|
タグ検索
キーワード:
タイトル:
著者名:
出版者:
*出版年(西暦):
~
ISBN:
*出版国コード:
ISSN:
*言語コード:
NCID:
分類:
キーワード:
論文タイトル:
刊行物名:
著者名:
出版者:
*出版年(西暦):
~
ISSN:
最新
5件
10件
20件
50件
100件
重 要
ブックポストについて(1/25)(酒田キャンパス)
01/25 14:59
本館
大学春季休暇中の図書館休館・開館時間変更(酒田キャンパ...
01/25 14:52
本館
大学冬季休暇中の図書館休館・開館時間変更(酒田キャンパ...
12/12 10:08
致道
年末年始休業について(致道)
12/08 14:01
致道
(9/29更新)致道ライブラリー交番側入口不具合について
09/16 10:59
もっと見る
利用状況の確認
ログイン
ログインを行うと利用状況を確認することができます。
アクセスランキング
聞く技術聞いてもらう技術
東畑開人著. -- 筑摩書房, 2022. -- (ちくま新書 ; 1686).<図書>
調べ物に役立つ図書館のデータベース
小曽川真貴著. -- 勉誠出版 (発売), 2022. -- (ライブラリーぶっくす).<図書>
世界インフレの謎
渡辺努著. -- 講談社, 2022. -- (講談社現代新書 ; 2679).<図書>
>>もっと見る
貸出ランキング(本館)
英字新聞1分間リーディング
ホーマン由佳著. -- 日本経済新聞出版社, 2009.<図書>
得する株をさがせ!会社四季報公式ガイドブック
会社四季報編集部編. -- 東洋経済新報社, 2020.<図書>
21世紀の国際法と海洋法の課題
松井芳郎 [ほか] 編集委員. -- 東信堂, 2016.<図書>
>>もっと見る
貸出ランキング(致道)
高校数学で学ぶディープラーニング : 画像認識への入門コース
竹内淳著. -- 東京図書, 2022.<図書>
パソコンで困ったときに開く本 ; 2023
朝日新聞出版, 2022. -- (アサヒオリジナル ; 通巻1045号 . Paso). -- 巻号等:2023<図書>
図解!Googleスプレッドシートのツボとコツがゼッタイにわかる本 : 最初からそう教えてくれればいいのに!
薬師寺国安著. -- 秀和システム, 2022.<図書>
>>もっと見る
タグ
1階 途上国の開発と政治 -フィリ...
1階 春休みセット貸出
【致道】研究計画書を書く~研究計画...
1階 第2回学生選書ツアー
2階 図書館X
1階 いま、ウクライナを知る
2階寺島文庫
Information(本館)
【2022/10~】『いま、ウクライナを知る』展示を
開始しました。
新着案内(本館)
社会保障入門
社会保障入門編集委員会編集 ; 2023. -- 中央法規出版, 2023. -- 巻号等:2023<図書>
2023/01/05
実験計画と分散分析のはなし : 効率よい計画とデータ解析のコツ
大村平著. -- 改訂版. -- 日科技連出版社, 2013.<図書>
2023/01/05
>>もっと見る
新着案内(致道)
トコトンやさしいVRの本
東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター編. -- 第2版. -- 日刊工業新聞社, 2022. -- (B&Tブックス . 今日からモノ知りシリーズ).<図書>
2023/01/11
人口と感染症の数理はいかに創られてきたか : 個体群ダイナミクスの数学史
ニコラ・バカエル著 ; 稲葉寿 [ほか] 訳. -- 東京大学出版会, 2022.<図書>
2023/01/11
よくわかる!Rで身につく統計学入門
兵頭昌, 中川智之, 渡邉弘己著. -- 共立出版, 2022.<図書>
2023/01/11
>>もっと見る
レビュー
13歳からの研究倫理 : 知っておこう!科学の世界のルール
1から学ぶ研究プロセス
私は特別研究生という活動を始めるまで、学校の理科の授業で単純な観察をする程度しかしたことがありませんでした。そのため、実際に自分のテーマについて、どのように研究をしていけば良いのかを深く学びたと思い、…
(2019/06/17 12:00)
アストロバイオロジー : 地球外生命の可能性 = Astrobiology
アストロバイオの知識を身に付けたい
題名を見て、私が知りたいことがピッタリそのまま書いてあったので、思わず手にとってしまいました。私は宇宙の可能性に思いを馳せることが好きで、いろんなことを知りたいと思っていましたが、1人で全て調べていく…
(2019/06/17 11:53)
オオグソクムシの謎 : 深海生物の「心」と「個性」に迫る!
大好きなオオグソクムシ
私は先端研の研究生をやっており、ダイオウグソクムシはなぜ食べなくても生きていけるのか、ということについて調べたく、この本を借りました。しかしこの本は「オオグソクムシ」と「心」の繋がりについて、という内…
(2019/06/17 11:50)
>>もっと見る
Information(致道ライブラリー)
【2023/1~】
致道ライブラリー入口正面展示コーナーにて『研究計画書を書く~研究計画書・論文はじめの一歩』の展示を開始いたしました。