You need to have JavaScript enabled to use this page.
Login
東北公益文科大学図書館 / 致道ライブラリー
日本語
| English
東北公益文科大学
よくある質問
開館カレンダー
データベース(一部学内者のみ利用可能)
Tohoku Koeki University
FAQ
Library Calendar
Database(Only Campus who is available)
Home
Search
Calender
FAQ
Information
MyLibrary
携帯電話からアクセス
携帯電話用Web-OPACは
こちらのQRコードからどうぞ!
Bib Search
Other Univ.
CiNii Books
CiNii Articles
NDL
contains review and tag
Newly Arrived
|
Borrowed Ranking
|
Access Ranking
|
Review List
|
Search Tags
Keyword:
Title:
Authors name:
Publisher:
*Publication year:
to
ISBN:
*Country code:
ISSN:
*Language code:
NCID:
Classification:
Keyword:
title:
journal:
Authors name:
Publisher:
*Publication year:
to
ISSN:
Information
view number
5
10
20
50
100
本館
図書館各階展示について【酒田キャンパス】
04/19 16:58
本館
国立国会図書館資料現物貸借サービススタート(図書館/酒...
03/31 16:32
重 要
法定点検によるOPACの停止について◆3/16
02/26 08:44
重 要
図書館(酒田キャンパス) 蔵書点検のお知らせ
02/06 14:06
致道
蔵書点検について(致道ライブラリー)
02/01 11:37
more
User Inquiry
Login
You can check you account status after login.
Access Ranking
Factfulness : 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
ハンス・ロスリング, オーラ・ロスリング, アンナ・ロスリング・ロンランド著 ; 上杉周作, 関美和訳. -- 日経BP社, 2019.<図書>
CSR活動の経済分析 : 持続可能な社会に必要な理論と実証
遠藤業鏡著. -- 中央経済社, 2020.<図書>
推し、燃ゆ
宇佐見りん著. -- 河出書房新社, 2020.<図書>
>>More
Lending Ranking(Library)
NHKきょうの料理ビギナーズ
日本放送協会, 日本放送出版協会//編. -- 1号 (2007年4月)-12号 (2008年3月号) ; 2巻1号 = no. 13 (2008年4月号)-. -- 日本放送出版協会, 2007. -- Volumes:13(10)<Books>
NHKきょうの料理ビギナーズ
日本放送協会, 日本放送出版協会//編. -- 1号 (2007年4月)-12号 (2008年3月号) ; 2巻1号 = no. 13 (2008年4月号)-. -- 日本放送出版協会, 2007. -- Volumes:13(1)<Books>
住宅建築 : the housing journal for builders and designers
建築思潮研究所. -- 1号 (1975.5)-. -- 建築資料研究社, 1975. -- Volumes:480<Books>
>>More
Lending Ranking(Chido)
アンダークラス2030 : 置き去りにされる「氷河期世代」
橋本健二著. -- 毎日新聞出版, 2020.<Books>
遺傳 = The heredity
日本遺傳學會. -- Vol. 1, no. 1 (1947. 11)-. -- 北隆館, 1947. -- Volumes:75(1)<Books>
日経サイエンス : Scientific American日本版
日経サイエンス社 [編]. -- 20巻10号 (1990.10)- = 通巻229号 (1990.10)-. -- 日経サイエンス社, 1990. -- Volumes:51(3)<Books>
>>More
New Tag
2階 ゆたかな大学生活を送るために
1階 大滝文庫探訪 -大滝十二郎コ...
【致道】致道ライブラリー探訪
2階 新生活応援図書館フェア〈大学...
3階 新生活応援図書館フェア<...
1階 学生選書ツアー総特集
2階寺島文庫
New Arrived(Library)
会計監査六法
日本公認会計士協会, 企業会計基準委員会共編 ; 2021年版. -- 日本公認会計士協会出版局, 2021. -- Volumes:2021年版<Books>
2021/04/10
特集欧米の最新都市デザイン
学芸出版社, 2014. -- (季刊まちづくり ; 41).<Books>
2021/04/06
特集復興住宅とコミュニティ
学芸出版社, 2014. -- (季刊まちづくり ; 42).<Books>
2021/04/06
>>More
New Arrived(Chido)
『蝉しぐれ』の魅力 : 鶴岡市立藤沢周平記念館開館十周年記念特別企画展
鶴岡市立藤沢周平記念館編 . -- 鶴岡市立藤沢周平記念館, 2021.<Books>
2021/03/31
東北公益文科大学総合研究論集
東北公益文科大学 [編] = / Tohoku University of Community Service and Science ; 1 - 40. -- 東北公益文科大学, 2001. -- Volumes:40<Books>
2021/03/31
Pythonチュートリアル
Guido van Rossum著 ; 鴨澤眞夫訳. -- 第4版. -- オライリー・ジャパン, 2021.<Books>
2021/03/29
>>More
New Review
13歳からの研究倫理 : 知っておこう!科学の世界のルール
1から学ぶ研究プロセス
私は特別研究生という活動を始めるまで、学校の理科の授業で単純な観察をする程度しかしたことがありませんでした。そのため、実際に自分のテーマについて、どのように研究をしていけば良いのかを深く学びたと思い、…
(2019/06/17 12:00)
アストロバイオロジー : 地球外生命の可能性 = Astrobiology
アストロバイオの知識を身に付けたい
題名を見て、私が知りたいことがピッタリそのまま書いてあったので、思わず手にとってしまいました。私は宇宙の可能性に思いを馳せることが好きで、いろんなことを知りたいと思っていましたが、1人で全て調べていく…
(2019/06/17 11:53)
オオグソクムシの謎 : 深海生物の「心」と「個性」に迫る!
大好きなオオグソクムシ
私は先端研の研究生をやっており、ダイオウグソクムシはなぜ食べなくても生きていけるのか、ということについて調べたく、この本を借りました。しかしこの本は「オオグソクムシ」と「心」の繋がりについて、という内…
(2019/06/17 11:50)
よくわかるDNAと分子生物学
分子生物学のわかりやすい解説
私は、勉強し始めた分子生物学についての知識を得たいと思い、この本を選びました。この本では分子生物学の基礎が丁寧に解説されています。ほとんどの項目に図やイラストが載っており、専門用語も解説されているので…
(2019/06/17 11:48)
藻類オイル開発研究の最前線 : 微細藻類由来バイオ燃料の生産技術研究.
藻のオイル
私は以前から藻でオイルを作る研究に興味があり、どのようなことをしているのか知りたかったのでこの本を手に取りました。この本では、どのように藻類オイルについて研究したかが事細かく書いてあり、とても専門的で…
(2019/06/17 11:46)
加奈子。何をしてやれたかな・・・
深浦加奈子の生涯
これは、女優・深浦加奈子の大腸がん闘病記をお父さんが綴った本になっています。5年間、奇跡が起こると信じて、放射線治療などの辛い治療をしながら、また、がんが体中に転移している状態でも、毎日休まず稽古に通…
(2019/06/17 11:44)
光合成 : 明反応研究の流れ
光合成の奥深さが伝わる
光合成の仕組みについてより理解を深めたいと思い本書を読むことにしました。本書では光合成の仕組みについてエネルギーの変化一つ一つが解説されていました。全てを完璧に理解することはできませんでしたが、ある程…
(2019/06/17 11:31)
オレは絶対にワタシじゃない : トランスジェンダー逆襲の記
lgbt について知りたい
自分が研究したいと思っている、lgbtについてもっと知りたいと思ったため、本書を手に取りました。lgbtについて詳しく書かれていて、新たに発見できることがあり、目的は達成できました。本書の著者自身もl…
(2019/06/17 11:29)
13歳からの研究倫理 : 知っておこう!科学の世界のルール
研究について基礎から学びたい
特別研究生になったものの、研究に関する知識・経験が全く無かったのでこの本を読みました。この本では登場人物の会話形式で話が進められています。研究をする時のコツやしてはいけないこと、間違ってしてしまったら…
(2019/06/17 11:25)
面白くて眠れなくなる理科
理科を好きになりたい人にオススメ!
自分は研究テーマがまだあまり決まっていなかったので生物や植物に限定されない本書を選択しました。1番面白かったのは、人類の品種改良の歴史についてでした。イノシシと豚を組み合わせて「イノブタ」を作ったりと…
(2018/09/06 15:10)