このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
東北公益文科大学図書館 / 致道ライブラリー
日本語 |
English
東北公益文科大学
よくある質問
開館カレンダー
データベース(一部学内者のみ利用可能)
Tohoku Koeki University
FAQ
Library Calendar
Database(Only Campus who is available)
OPAC TOP
資料検索
カレンダー
よくある質問
図書館からのお知らせ
マイライブラリ
携帯電話からアクセス
携帯電話用Web-OPACは
こちらのQRコードからどうぞ!
図書館からのお知らせ
蔵書検索
他大学検索
CiNii Books
CiNii Research
NDL
レビュー・タグを含む
新着案内
|
貸出ランキング
|
アクセスランキング
|
レビュー一覧
|
タグ検索
キーワード:
タイトル:
著者名:
出版者:
*出版年(西暦):
~
ISBN:
*出版国コード:
ISSN:
*言語コード:
NCID:
分類:
キーワード:
論文タイトル:
刊行物名:
著者名:
出版者:
*出版年(西暦):
~
ISSN:
最新
5件
10件
20件
50件
100件
本館
3月25日以降の図書館利用について (酒田キャンパス図書館)
03/25 11:45
重 要
OPACの更新作業に伴うお知らせ
03/18 13:39
重 要
2月28日以降の図書館利用について (酒田キャンパス図書館)
03/02 16:25
致道
致道ライブラリー入館ゲートについて
02/24 13:19
重 要
蔵書点検のお知らせ(酒田キャンパス図書館)◆2/15~...
02/14 15:54
もっと見る
利用状況の確認
ログイン
ログインを行うと利用状況を確認することができます。
アクセスランキング
家族終了
酒井順子著. -- 集英社, 2019.<図書>
父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
ヤニス・バルファキス著 ; 関美和訳. -- ダイヤモンド社, 2019.<図書>
多様性の科学 : 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織
マシュー・サイド著. -- ディスカヴァー・トゥエンティワン, 2021.<図書>
>>もっと見る
貸出ランキング(本館)
シャーロック・ホームズ
ガイ・リッチー監督 ; マイケル・ロバート・ジョンソン脚本・原案 ; アンソニー・ペッカム脚本 ; : レンタル専用, : [個人用]. -- ワーナー・ホーム・ビデオ (発売), 2009. v. -- 巻号等:: レンタル専用<図書>
幸福な田舎のつくりかた : 地域の誇りが人をつなぎ、小さな経済を動かす
金丸弘美著. -- 学芸出版社, 2012.<図書>
塞王の楯
今村翔吾著. -- 集英社, 2021.<図書>
>>もっと見る
貸出ランキング(致道)
年をとったら食べなさい : 在宅医療のエキスパートが教える
佐々木淳著. -- 飛鳥新社, 2021.<図書>
2050年の地球を予測する : 科学でわかる環境の未来
伊勢武史著. -- 筑摩書房, 2022. -- (ちくまプリマー新書 ; 393).<図書>
不確実性を飼いならす : 予測不能な世界を読み解く科学
イアン・スチュアート著 ; 徳田功訳. -- 白揚社, 2021.<図書>
>>もっと見る
タグ
1階 鳥海山・飛島ジオパーク展
【致道】はじまる、はじめる。
2階 新生活応援特集-家事編-
2階 新生活応援特集-大学生活編-
1階 2021年度学生リクエスト
2階寺島文庫
Information(公益)
【2022/4~】『鳥海山・飛島ジオパーク』展を
開始しました。
新着案内(本館)
学問論
シェリング著. -- 岩波書店, 2022. -- (岩波文庫 ; 青(33)-631-1).<図書>
2022/04/27
日本近世交通史の研究
丸山雍成著. -- 吉川弘文館, 1989.<図書>
2022/04/22
後悔を活かす心理学 : 成長と成功を導く意思決定と対処法
上市秀雄著. -- 中央公論新社, 2022. -- (中公新書 ; 2692).<図書>
2022/04/21
>>もっと見る
新着案内(致道)
システム運用アンチパターン : エンジニアがDevOpsで解決する組織・自動化・コミュニケーション
Jeffery D. Smith著 ; 田中裕一訳. -- オライリー・ジャパン, 2022.<図書>
2022/05/17
強化学習編
斎藤康毅著. -- オライリー・ジャパン, 2022. -- (ゼロから作るdeep learning ; 4).<図書>
2022/05/17
生命の絆 : 論文から読み解く現代の生物科学
國貞隆弘著. -- 岐阜新聞社, 2022.<図書>
2022/05/17
>>もっと見る
レビュー
13歳からの研究倫理 : 知っておこう!科学の世界のルール
1から学ぶ研究プロセス
私は特別研究生という活動を始めるまで、学校の理科の授業で単純な観察をする程度しかしたことがありませんでした。そのため、実際に自分のテーマについて、どのように研究をしていけば良いのかを深く学びたと思い、…
(2019/06/17 12:00)
アストロバイオロジー : 地球外生命の可能性 = Astrobiology
アストロバイオの知識を身に付けたい
題名を見て、私が知りたいことがピッタリそのまま書いてあったので、思わず手にとってしまいました。私は宇宙の可能性に思いを馳せることが好きで、いろんなことを知りたいと思っていましたが、1人で全て調べていく…
(2019/06/17 11:53)
オオグソクムシの謎 : 深海生物の「心」と「個性」に迫る!
大好きなオオグソクムシ
私は先端研の研究生をやっており、ダイオウグソクムシはなぜ食べなくても生きていけるのか、ということについて調べたく、この本を借りました。しかしこの本は「オオグソクムシ」と「心」の繋がりについて、という内…
(2019/06/17 11:50)
>>もっと見る
Information(致道ライブラリー)
【2022/04/12~】
致道ライブラリー入口正面展示スペースにて新学期、
新たに学びはじめた人、はじめる人の学びを応援する展示
『はじまる、はじめる。』展を開始しました。